クイコ飯

愛知県(主に三河地方)での食べ歩き(和菓子多め)やお出掛け等の記録 

【豊田市】かつ雅 豊田美里店

とんかつ専門店 かつ雅へ行ってきました

 

愛知県内で10店舗展開しているとんかつチェーンです

 

毎年父のホワイトデーのお返しにランチを奢ってもらうんですが

昨年は私が選んだお店に行ったので、今年は母の希望でとんかつ店

 

両親はたま~に利用してるらしいんですが

私は高校生の時に連れてきてもらった以来なのでほぼ記憶に無い^^;

 

ちょっと他の用事があって遅い時間の13時過ぎに行ったんですが

駐車場は満車で店内も満席で待ってる人が数組

平日のこの時間でもこんなに混んでるなんて人気なんだなぁ

でもちょうどお客さんが帰っていくタイミングだったみたいで

数分で呼ばれました

 

かつ雅ランチA ¥1100

  • ロースカツ&エビフライ
  • 茶碗蒸しor冷ややっこ
  • ドリンクorソフトクリーム
  • ご飯・味噌汁・漬物・キャベツ(これらはおかわり自由)

ご飯は白米か麦ご飯が選べたので麦ご飯にしました

家では白米なので白米以外の選択肢があるとそっちを選ぶことが多いです

他にも選べる部分は茶碗蒸しとドリンクにしました

 

ロースカツは90gで6切れにカットされてます

エビフライもしっかりしたサイズでタルタルソースもたっぷり付いてます

 

揚げ立て熱々でサックサク&お肉は柔らか

調味料が色々置いてあるのでソースで食べたり塩で食べてみたり

衣が軽くて美味しいです

エビフライもぷりぷり

 

かつ雅ランチA ¥1100

替えとん90g +¥440

 

両親と主人が頼んだロースかつ2枚バージョン

両親が以前来た時にロースかつが凄く小さくて物足りなかった記憶があるらしく

普通じゃきっと足りないよとアドバイスされ

最初から私以外の3人はカツを追加で注文したんですが・・・

 

いざ注文したものが運ばれてくると結構普通のサイズです

両親は2枚乗せロースかつの量に引いていました^^;

母の小さかったという記憶はいったいどこから・・・?

 

食べられなさそう・・・というので私が母のを数切れ貰ったんですが

もともと主人が2枚乗せを頼むからそれが多ければ

私が少し貰おうと思っていたので

母の分を貰った私は主人から貰う事は無く

結果全員頑張って食べてお腹パンッパンになりました(;´д`)ゞ

 

本当は食後にデザートのプリンを注文したいなと思ってたんですが

腹パンでとても食べられず

というかカツを追加してなくても私には結構な量だったので

どちらにせよプリンは食べられなかったかも

 

それにしても皆いつもなら「足りなかったら後で追加すればいい」

という考え方をしてるのに、なんでこの日だけ先に追加しちゃったのか謎

普段だったらこうしてるのになんでこの時は・・・ってたまにあります

判断力の低下というか脳の老化を感じます^^;

 

美味しかった!よりお腹が苦しかったという記憶になってしまってますが

お店は綺麗で席の間隔も広くて快適だし

店員さんの接客もとても良くて人気店なのが良く分かりました

 

ご馳走様でした(´▽`)

夜までお腹は空きませんでした(笑)

 

www.katumasa.jp

金柑とホワイトチョコのパウンドケーキ

久しぶりに金柑の甘露煮を作りました

洗って、ヘタを取って

 

以前作った時は丸ごと煮て、隙間から種を取り出すという方法でやったんですが

かなり面倒で時間が掛かったので今回は半分にカットしました

煮崩れやすくなるけど種を取り出すのが簡単です

 

一度煮こぼしてから砂糖を入れて弱火でことこと煮て出来上がり

 

出来上がりを食べてみると美味しいけど苦味が全然なかったので

煮こぼしせずに直接煮て、少々苦味が残っても良かったなと思いました

 

出来上がった甘露煮はそのままおやつに食べたりしてたんですが

先日行ったcafe riccioで頂いた金柑のケーキが美味しかったので

久しぶりにパウンドケーキを作ってみることにしました

 

昨年の10月頃から胸郭出口症候群になってしまって

お菓子作りを控えていたんですが

数か月の接骨院通いを経て、大分良くなってきたのでそろそろ良いかな・・・と

 

右腕がほぼ常時痺れていて重石が付いてるみたいにだるくて痛かったんですが

現在は辛い痛みはほぼなくなり、痺れもたまに出る程度になりました^^

まだ完治とは言えないので暫く通わないといけないんですけどね。

腕が良くなった以外も良い効果があって

 

首と肩のコリが取れていったお陰か寝つきが断然良くなりました

全然眠れなくて薬に頼ったりすることもままあったけど

体が硬くなってて眠りが浅くなっていたようです

姿勢が良くなって呼吸がしやすくなったのも要因かも

 

先生が言うにはまだ10段階でいうと5くらいの硬さらしいですが^^;

(最初の状態が硬すぎだったそうです)

 

  • 卵2個(殻付きで120g)
  • 無塩バター 106g
  • ラニュー糖 80g
  • 薄力粉 96g
  • アーモンドパウダー 10g
  • ベーキングパウダー 3g
  • 金柑の甘露煮 90g
  • ホワイトチョコ 6かけ程

パウンドケーキ作るの半年振りで配合悩んだ結果こんな感じ

あると思ってたアーモンドパウダーが10gしかなかったので薄力粉足しました^^;

 

久しぶりで感覚忘れてるかな~と不安だったけど

何度も練習しただけあって良い感じに出来て良かった

飾りのアイシングはしたけど、面倒になってオーブン加熱は省略しました

 

断面はこんな感じになりました

金柑の甘露煮が全体に上手く散らばってなくて

キレイに散らばった部分の写真です

 

ホワイトチョコは1cm角のブロックでゴロゴロ入れて

チョコチップみたいな感じを想像していたんですが

完全に溶けて周りと一体化してどこにあるか分からない状態に^^;

 

チョコの種類がいけないのか、1cmが小さすぎたのか・・・

もっとホワイトチョコの塊がごろごろしてる出来上がりを想像してました

次回の課題です

 

金柑をもっと入れても良かったなと思いましたが

なかなか美味しくできて良かったです

ホワイトチョコは見えないけど、食べると所々に感じました(笑)

 

【刈谷市】菓子工房みやこ 7

デンパークに行く前にでんまぁと安城西部にも寄りました

和菓子コーナーで刈谷市菓子工房みやこの花見団子と桜餅を買いました

 

花見団子 3本入 ¥486

 

昨年、安城両口屋菓匠で花見団子を買ったら

緑の団子が青海苔だったのにびっくりしたんですよね

 

で、他に花見団子を青のりで作ってるお店ってないのかな~と

探してみてもなかなか無くて。

そんな中、何気なく菓子工房みやこさんのお団子の原材料を見たら

青海苔」って書いてあるんですよ

 

見つけた!と思って特に買う予定ではなかったけど買いました^^

 

米粉だけじゃなく、葛粉も入っているからか

もちもち~というよりもっちりぷるんっとした歯切れのよい食感

そして緑の青海苔団子はほんのり磯の香り

定番のよもぎも良いけど、青海苔も良い感じです

 

桜餅 2個入 ¥324

 

桜餅はパックから出した時に桜の香りがふわっと広がるのが好き

デンパークでは花見団子を食べたので桜餅は帰ってから頂きました

この地域ではオーソドックスな道明寺タイプです

 

たまに道明寺じゃなくてもち米のお店もありますが

私は粒が細かい道明寺の方が好み

 

しっかりしてサラっとしたこしあん

桜の葉のしょっぱさと良く合って美味しかったです^^

 

ご馳走様でした(´▽`)

 

kuikomeshi.hatenablog.com