クイコ飯

愛知県(主に三河地方)での食べ歩き(和菓子多め)やお出掛け等の記録 

京都旅行2024 京野菜と炭火料理 庵都

旅行初日のランチは南禅寺近くのリゾートホテルふふ京都

我が家にはとてもじゃないけど利用できない高級価格のホテルです

 

雰囲気が良い所で食事したいな~と探していたら見つけたお店

2023年4月から宿泊者以外もランチ利用できるようになったとのこと

予約制なのでメニューを決めて事前に予約しておきました

 

ホテルの入り口

 

この左側からレストラン直通の入り口があったので

最初からそちらに行ったんですが誰も出てこず??

良く解らずホテル側のエントランスの方に聞きに行きました

 

お洒落なエントランス

 

結局こっちの玄関から入って

予約時間までは待合ロビーに案内され

時間になったらレストランの席に案内してもらえました

 

京野菜と炭火料理 庵都(いほと)

 

庭園が見えるカウンター席です

サイドに壁があるので半個室風になっています

 

天気も良くなってきてめちゃくちゃいい景色!

 

アサヒ生ビール ¥700

 

主人はビール

 

私は温かいほうじ茶です

 

おかもちの様なスタイルでお料理が登場

 

福重膳-悠- ¥3800

 

小鉢料理9品・天ぷら・ご飯・庵都汁・食後のドリンク付き

彩り豊かで美味しそう~

 

写真に撮り忘れましたがご飯は京都産「京の輝き」という品種のお米

 

苺 桃と甘夏?のゼリー

法蓮草の浸し

牛時雨 木の芽

菜の花 春キャベツ いくら

 

ほうれんそうの上に乗ってる細いのがカリカリで面白い食感

 

出汁巻き卵

季節の西京小串焼き

筍 蓮根 木の芽味噌掛け

京漬物

お造り二種盛り

ちりめん山椒

 

このちりめん山椒、しその実も入っていて食感も香りも良くて美味しかったです

 

どれも美味しかったけど、この出汁巻きと西京焼きが

味付けが丁度よくて凄く美味しかったです

 

お造りは鮪と白いのは湯葉かと思ったんですが

濃厚なお豆腐の様な豆の味が濃いお刺身?でした

 

天ぷら

 

海老・白身魚・茄子・ししとう

揚げ立て熱々で海老がぷりっぷり!白身はふわふわサクサク

生姜の効いたおろし入り天つゆで

 

庵都汁(あんとじる)

 

お店の名前は庵都「いほと」と読むのに

この汁物は同じ字で「あんと」と読むのがちょっと不思議

 

お出汁と白味噌を掛け合わせまろやかに仕上げたもの

豆腐・湯葉・蓮根・牛蒡・葱・人参・豚肉などが入っていて

豚汁の白味噌バージョンの様な感じだけど

牛乳やバターも入っていて和風シチューのような雰囲気も

 

赤味噌(稀に合わせ)の地域で育ったので

普段はほぼ赤味噌オンリーで生活しているせいか

白味噌には少し苦手意識があるんですが、これは美味しく頂きました

独特のクセを感じなくてまろやかクリーミーでした

 

テーブルに置いてある肉味噌と七味唐辛子

 

肉味噌はご飯にどうぞと言われたんですが

おかずがあり過ぎたので、ほんのひと口分だけ頂きました

生姜がしっかり利いてて美味しかったです

 

七味唐辛子は庵都汁にどうぞと言われて入れてみたら

クリーミーさとピリっとした辛さが合ってより美味しくなりました

あとこの七味唐辛子、香りがとても良かったです

 

食後の飲み物

 

主人はコーヒー

使わなかったけど、角砂糖が個包装の良いやつでした

ミルクもたっぷり

 

私は紅茶

 

景色の良い席で丁寧なサービス、美味しいお料理で大満足なランチ

 

ご馳走様でした(´▽`)

 

www.fufukyoto.jp

 

ランチの後は少し歩いて平安神宮前のバス停から次の場所へ