クイコ飯

愛知県(主に三河地方)での食べ歩き(和菓子多め)やお出掛け等の記録 

京都旅行2024 遊亀 祇園店 5

亀蔵元直営店 遊亀 祇園

 

初日の夕食はこちらで。

京都旅行のたびに行っている居酒屋です

今回で5回目

お店の周りは外国人ばかり

 

18時前に到着した段階で1階は満席だったので2階席に案内されました

座敷なのが足にきついけど、席は広めで落ち着く感じ

 

最後に来たのが4年前なんですが

その時から変わって現在は自分のスマホで注文する方式になっていました

注文を聞く手間も無いし、会計も簡単だし便利になりましたね

そしてクレジットカードも使えるようになってました

 

チャージ 1人¥300(お通し付)

 

今までは席料もお通しも有りませんでしたが付くようになっていました

1人ずつ違う小鉢が出てくるのは珍しいですね

 

いろいろ魚の南蛮漬けと鶏レバー煮

どちらも良い味付けで美味しい

 

金亀 春つくり新酒 グラス¥480

 

軽めの爽やかな味わいで飲みやすい

私は烏龍茶(ホット)¥418を頼んでます

 

京たけのこ木の芽和え ¥300

 

季節感のあるすぐ出る系おつまみ

木の芽の良い香りで美味しい

 

旬のはも天ぷら ¥980

 

サクサクふわふわです^^

ふきのとうの天ぷらも付いてて嬉しい!ほろ苦さと独特の風味がたまらない

 

伝統食クジラほほ肉刺身 ¥680

 

鯨のお刺身ひさしぶり!

塩と胡麻油で頂きます

 

生姜と茗荷と上にのってる葉っぱは何だろう・・・とかじってみたら

パクチーでした(パクチー苦手^^;)

鯨のほほ肉は筋も臭みもなくて美味しい~

久々のこの生肉食べてる感が最高です

 

新物京たけのこ塩焼き ¥880

 

運ばれてきたときに「おいしそ~」って言ったら

店員さんが「長岡京のたけのこだから美味しいよ!」と

 

京たけのこは孟宗竹を独特の方法で栽培し

色の白さと柔らかさ、風味をを出しているブランドたけのこ

長岡京は京たけのこのの名産地のひとつだそうです

 

このたけのこがすんごい美味しくて。

たけのこ特有のえぐみが全然なくて、穂先の方じゃなくても柔らかくて

じんわりとした甘みと風味が広がりました

 

前回の旅行は3月で、その時は海老芋を食べて感動したので

5月だと海老芋食べられないね~と少し悲しかったんですが

5月はこの京たけのこが食べられて良かったです

また食べたい

 

まるごと一本明太子出汁巻き ¥680

 

季節の物を優先的に頼もうと思っているのについ頼んでしまう

出汁巻きも明太子も大好きなんです

焼き立て熱々ぷるぷるふわふわで明太子たっぷりで美味しい

 

この辺でドリンク注文してるんですが撮り忘れ…

寒かったので熱燗を頼みました

 

大粒ホタルイカ塩焼き ¥750

 

ホタルイカの塩焼きって珍しいなと注文

富山県産のホタルイカは最高ですね

目玉・軟骨・口がきちんと処理されていて安心して食べられます^^

 

エンペラと下足のところがこんがりして、身はプリっと

ワタがたっぷりでレモンを絞って食べるのがまた美味しい

 

米茄子肉みそ田楽 ¥800

 

もうだいぶお腹一杯だったんですが食べたくて頼んでしまいました

とろっとろな茄子に辛めの味噌が美味しい

 

頼んだもの全部美味しくて満足です

祇園でこの値段で飲めるのも嬉しい

 

ご馳走様でした(´▽`)

 

夜の祇園

 

kuiko2.exblog.jp