クイコ飯

愛知県(主に三河地方)での食べ歩き(和菓子多め)やお出掛け等の記録 

京都旅行2024 かさぎ屋

大原から東山の方まで市バスで移動

 

法観寺八坂の塔

 

THE京都!なところにやってきました

激混みだったらどうしようと思ってましたが

歩きにくい程では無かったです^^

 

八坂の塔から更に上に歩いて行き

 

二年坂を降りたら

 

甘党 かさぎ屋

 

1914年創業の老舗の甘味処

 

前回の旅行でおやつにぜんざいを食べたら

お腹がいっぱいになってしまって夕食までにお腹が空かなくて困ったので

今回はがっつりめな甘味をお昼ご飯にすることにしました

 

歴史を感じる店内

 

いそ巻以外は全て甘い物なメニュー表

(解りやすい写真付きのメニューもありました)

かき氷メニューも始まっていました

 

外の通りは観光客が一杯でにぎわっているはずですが

このお店の中はとても静かで落ち着ける空間

 

ただ1点だけ、店内に生けてあった百合の花がちょっと…

主人は気にならなかったみたいですが

私には店内に広がる香りが強くて気になりました^^;

見た目はとても綺麗なんですけどね

 

温かいお茶

 

亀山 ¥900

 

しその実の入ったお漬物付き

 

蓋を取るとほわっと湯気が立ち上がります

かまどで炊き上げた大納言小豆が山盛り

下に焼き餅が入った汁なしぜんざいです

 

これが食べてみたかったんです

小豆の粒が本当に大きい!

皮までふっくら柔らかく小豆の良い香りがほわ~

結構甘さが強めでしたが、美味しい

 

下に入っているお餅は柔らかめで食べやすい硬さ

焼き目の香ばしさが小豆と合います

 

三色萩乃餅 ¥750

 

粒あんこしあん・きなこ(冬場は白あん)のおはぎ

 

こちらは亀山より甘さ控えめ

きなこの中はこしあんでした

もち米はしっかりめに潰してあって箸で簡単に切れる柔らかさ

このつやつや綺麗な粒あんが特に美味しかったです

 

とても美味しかったんですが、

亀山が甘めだったのもあり、2人とも甘い物の許容量が満杯近くなってしまい

後半は結構頑張って食べる形になってしまいました^^;

 

次来るときは片方はいそ巻にしようと思います

ご馳走様でした(´▽`)

 

お昼ご飯という名目のあんこをお腹一杯食べた後は

混んでいるであろう清水寺方面へは行かずに来た道を戻ります

 

八坂の塔をまた違うアングルから